文楽の出遣い

文楽の出遣いってやっぱりいらんと思う.人形遣いは黒衣で姿を消した方がいい.為人を知っている方は文楽界きっての人格者だと絶賛する桐竹勘十郎だって,苦虫潰したような面持ちで舞台に出てきて悪役にしか見えない.桐竹勘十郎は遠山の金さんだったら絶対に悪役や.

桐竹勘十郎に限らず,出遣いは人形を観る邪魔になるから絶対に昔のように無しに戻した方がいいと思う.人形が主.出遣いは文楽の芸としての位を下げていると私は思う.

追記

貝田尚重 . “文楽の舞台は「顔」だらけ: 「伝統維持」VS「後継確保」の葛藤”. Japan Business Press. 2009-04-06. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/820, (参照 2016-02-09).

この記事に書かれているように,顔を出さないと後継者の成り手がないなんていうのが本当に理由なら,そんな芸は滅びる宿命なのだと思います.舞台はやり直しが出来ないことにすべてを賭ける人生なので,そもそも覚悟がなかったら出来ないのですからそんな甘い話ではないと思います.そしてそういう気をつかわないと後継者のなり手がいないというのは,やはり名人と言われる人達が自分の子どもを後継者として育てるということが続けてこられなかったという責任があると思います.

しかしながら,ハード・コアなことを言っていても仕方がないので,中を取って,舞台の最後に人形遣いが全員顔を出してカーテン・コールをしたらいいと思います.そうすれば出遣いが止められて,人形遣いの顔もお客さんに見ていただくことが出来ます.

文楽の出遣い」への2件のフィードバック

  1. 増田 建治

    全くその通りやと思います。

    文楽で顔を見せると言うのは裏方を見せるのと同じで(私は自分の作品の加工工程を見せるのもあまり好きでないです)、百歩譲って年に一回くらい、サービスで見せる位は良いかなって思いますが、これもお客様に対するサービスであって、後継者候補を呼ぶ為の方法にはならないと思います。
    だいたい顏をわかってもらいたい、スターになりたい理由で文楽を始める人なんておらんと思うし、それこそ本末転倒な事やし、そんな人がおったら芸の質を下げかねないと思います。

    正直、文楽は観た事ないんやけど、もし私がファンやったら舞台上で顏は見たくないな~。
    実際後継者確保という事に、成果が出ているんやろか?しかしいつも思うんやけど、文楽にはキビシイね。(笑)

    返信
    1. BEN, JN3VQM 投稿作成者

      私,文楽が好きなんです.だから言うんです(笑).

      今の文楽って甘いですからね.合い方になることを希望する三味線がいなくて人間国宝の豊竹嶋大夫が引退させられるような状態ですからね.芸に厳しいだけではなく,いけずだから三味線方に嫌がられたとか言われてますけども,そりゃ文楽の家に生まれた人間ではないからと,実力があっても散々冷遇されてきたわけですから,性も悪くなるわいな.文楽の家に生まれた技芸員が頼りない中,文楽が好きだという思いで,たたき上げであそこまで出来るようになった太夫の存在が今の文楽にとってどれだけ大事なことかと思いますけどね.甘いよなぁ.変わらないと朽ちて行くだけです.ホント,残念です.

      文楽が好きで舞台で死んでもいいと命がけで芸をする技芸員がもっともっといないと文楽はダメになる一方だと思います.

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください