アンテナ用の人工RFグラウンド

コメットの CAG-300X と MFJ の MFJ-931 は用途が全く違う物なんですね.MFJ-931 はアンテナ用の人工RFグラウンド,CAG-300X は無線機用の人工RFグラウンド(コメットによる表記は「人工接地グラウンド」)です.

念のためにコメットに確認してみました.

CAG-300X は,同軸ケーブルの外導体側に乗った反射波電流やコモンモード電流の周波数に共振吸収させることに構造・回路上特化させており,無線機の大地アースがとれてなくとも反射波(輻射波)障害を抑制し無線機本体を保護する用途を目的とした製品です.同軸ケーブルにコモンモードチョーク(コモンモードフィルター)を挿入し,同軸ケーブルに乗った電流が抑えられる場合は不要です.アンテナ自体への擬似アース(ラジアル)としては使用出来ません.

とのことでした.この質問には答え飽きられている感じでした(^-^;ゞ

ウェブを「CAG-300X」で検索してみるとわかりますが,多くの無線機屋さんが CAG-300X をアンテナ用の人工RFグラウンドとして販売しています.CAG-300X はアンテナ用の人工RFグラウンドとして使えません.

CAG-300X はクラニシが販売していたファジーカウンターポイズ(VC-519)と同じ用途で使用するものです.アンテナ用の人工RFグラウンドではありません.VC-519 もアンテナ用の人工RFグラウンドとして販売していた無線機屋さんもいたようなので,勘違いの根は深そうですね.

See MFJ: MFJ-931
See コメット株式会社
See JACOM(MFJ 日本国内代理店): 人工グラウンド


追記:

  1. MFJ-931 も無線機用の人工RFグラウンド(人工接地グラウンド)ではないかとのご指摘をいただきました.確かに日本代理店のウェブサイト上の説明はそうとれます.念のために代理店に確認します.しばしお待ちを.(2014/5/14)
  2. 確認しました.MRJ-931 はアンテナ用の人工RFグラウンドとして作られた製品とのことです.(2014/5/15)
MFJ-931 使用例

MFJ-931 使用例

参考文献:

  1. 山村英穂. 改定新版 定本 トロイダル・コア活用百科: トロイダル・コイルの理論・製作と応用回路. 改訂版第2版, CQ出版, 2007.

アンテナ用の人工RFグラウンド」への6件のフィードバック

  1. 福村 彰泰

    人工グラウンドの記事大変参考になりました。 私は40年ぶりのカンバックハムです。一応、2通2アマですが実力は??? 勉強中です。
     マンションの9階に住んでいますが、良好なアースポイントを見つけることが出来ない状態です。コメットの人口グラウンド装置を使用すればリグの高周波アースが取れる考えてよろしいのでしょうか??  QRPがモットーです。
    ご教授頂ければ幸いです。
    福村彰泰拝

    返信
  2. BEN, JN3VQM 投稿作成者

    福村さん,はじめまして.

    リグの高周波アースを取ることが目的であればコメットのCAG-300Xで問題ありませんが,
    必要とされているのは『アンテナ用の人工RFグラウンド』の方ではないでしょうか?

    私自身もアパマンですので,経験的に考えますと,困られているのはベランダに設置したアンテナの接地ではないかと想像しています.

    返信
  3. 福村彰泰

    ご教授ありがとうございました。
    私が考えているのは、リグのアンテナ端子にホイップを直接接続して使用してみたいと思っていますので、
    運用するときだけ窓の外にだして、お休み時には引っ込めれば、ステルス的にもいいのではないかと思うのです。
    リグは建物とは遮断したいので人工グラウンドで何とかならないかと思っています。
    失敗覚悟です。 でもいい結果がでそうな気もしますが。
    ハムの特権、なんでもありですから。  
    以上
    如何なものでしょうか???

    返信
    1. BEN, JN3VQM 投稿作成者

      福村さん

      リグのアンテナ端子にモービルホイップを直接取り付ける場合(接地をしていないモービルホイップを同軸を引き回して接続する場合も同じ)は,リグで高周波アースを取らないと回り込みによる問題が起きるでしょうね(最悪の場合,リグのファイナルが飛ぶと思います).

      YAESU FT-817NDとの組み合わせで,福村さんが試されようとしていることを試した友人の話では,アンテナに近い場所でアースを取る(リグの高周波アースよりもアンテナの人工RFグラウンド)方が電波の飛びはFBなようです.

      とまれ,福村さんが仰る通り,我々ハムは,無線技術に関する個人的な興味による通信や技術的研究を行うことを目的としてますので,実験は特権だと思います.結果をぜひ教えて下さい.

      返信
  4. 福村彰泰

    この日曜日にいろいろやりました。ベランダでは1エリア同士の会話が59で聞こえましたが、私の部屋になるとノイズがひどく参りました。 817を電池で動作させて室内をウロウロしましたがベランダにでるとノイズが消え、室内に入るとノイズの洪水。。 で、AC電源の元をオフにしましたがやはりノイズノイズで参りました。天井や床からノイズが発生しているようでした。 ですから電源からの回り込みはまずないものとできると思います。アンテナ経由のノイズではないかと思うのです。 近くに高圧線もないし???? ベランダの20mのダイポール(ラディックス)では恙無く運用できるのでそれはそれでいいのですが。  ホイップの方は時間はかかると思いますが頑張ってみますよ。 朗報をお送りできればいいのですが、実用できればいいのですが。 以上です。 JH6BNE 拝

    返信
  5. 福村彰泰

    10-22 22:15
    ノイズの原因が判明しました。 床と天井の空間に200Vのエアコン用の配線が私の部屋だけでも約10m位あるのが原因でした。 この200V回路は配電盤が別になっていたので日曜日には気が付きませんでした。
    これじゃやギブアップです。    ただ、納戸部屋では窓からホイップ出してだけで結構受信できました。
    クラニシのVC-519を借用して使用しましたが、説明書通りなら良好な状態であるはずでした→何をどうしようがRF電流計がびくともしないのです。 FT-817用のATUであるZー817を動作させるとRFが最大に振れてチューニングが終わるとゼロになるので壊れていはいないようです。
    お騒がせして申し訳ありませんでした。 いつかお空でお会いできればいいですね。
    ついでに、私は毎日、朝の散歩の途中某珈琲店により新聞を読み、本を読みのんびりしています。 これで約2時間はつぶれます。 歩数は7000歩位で年寄りの運動には最適です。

    福村彰泰拝 JH6BNE

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください